「可変ダンベルでおすすめはどれ?」
「可変ダンベルで安いやつある?」
今回はこんな疑問に対し、今年人気の可変ダンベルを一挙にご紹介していきます。性能が良くおすすめの可変ダンベルから、とにかく安いのでおすすめの可変ダンベルまで。一気に7個紹介していきます!
目次
そもそもなぜ可変ダンベルがおすすめなのか

ダンベルには可変式ダンベルと固定式ダンベルがあるのはご存知でしょうか。ジムに行くと色んな重さが書いてあるダンベルがたくさん置いてあります。あれらは重さが固定されてあることから固定式ダンベルと呼ばれます。
一方であまり普段目にすることが無い可変式ダンベルは、重さを自由に変更することができます。重さを変更することができるので可変式ダンベルと呼ばれます。
それぞれ以下のメリットがあります。
▼固定式ダンベルのメリット
- 手入れが簡単
- 音が鳴らない
- 比較的持ちやすい
固定式ダンベルを使用したことがある人なら分かるかと思いますが、最近は非常に持ちやすいものが多いです。固定式なのでプレート(重り)を付け外しするボルトやネジのような出っ張りがありません。重いダンベルは太ももに乗せ、蹴り上げて持ち上げることがあります。そんなときに固定式ダンベルは非常に使いやすいのです。固定式ダンベルは頑丈で壊れにくく、また手入れも簡単であるためジムや体育館といった事業者向けのダンベルです。
一方で可変式ダンベルは圧倒的に個人の方へおすすめです。自宅で筋トレをする人は間違いなく可変式ダンベルがおすすめとなります。なぜなら以下のメリットがあるからです。
▼可変式ダンベルのメリット
- 重さが自由に変えられる
- 買い替えがほぼ必要ない
2つ目のメリットは1つ目のメリットに不随しますが、可変式ダンベルは重さを自由に変えられるため買い替える必要がありません。筋トレはメニューによって最適な重さを選ぶことがポイントです。しかしそんなとき重さが固定されていては筋トレになりません。こういった理由で可変式ダンベルは個人が自宅等で色んなメニューをこなすのに最強のツールであるということです。
2019年の可変ダンベルのおすすめ7選

恐らくみなさんは自宅用のダンベルをお探しでしょう。これから自宅の筋トレにおすすめな可変ダンベルを7個紹介していきます。今年良く売れた商品から、知る人のみぞ知るマニアックな商品まで一挙紹介していきます。
またこれらとは別でおすすめのダンベルを3つだけ、筋トレのプロが紹介しているものありますので、時間が無い方はそちらを見ることをおすすめします。
Wout コスパ最強でおすすめの可変ダンベル


1つ目はWoutです。特に筋トレ初心者の方へおすすめしたい可変ダンベルです。まず価格ですが、20kg×2個で1万円を下回るお手軽さです。ダンベルの相場は2つセットで1万円を超えるのが普通です。そんな中Woutは1万円を下回る価格水準となっています。さらにWoutはバーベルとして使用することもできます。また鉄がむき出しになっておらずポリエチレン加工という点が非常に魅力的です。機能・見た目・値段すべてにおいて優れた可変ダンベルと言えるでしょう。
RIORES 機能性No1でおすすめの可変ダンベル

2つ目がRIORESの可変式ダンベルです。こちらも筋トレ初心者におすすめなダンベルの1つです。価格は24kgの2個セットで22800円(2019/8/23現在)。1個24kgの可変式で、なんと重さは15段階の調節が可能です。またこのダンベル最大のメリットは重さを簡単に変えられる点です。画像のように台に置いた状態でダイヤルを回して引き上げるだけで重さを変更することができます。またその台が収納スペースとしても活躍します。機能面では間違いなく断トツの可変ダンベルだと言えます。
YouTen 激安シンプルでおすすめの可変ダンベル


このダンベルはとにかく安い可変ダンベルを求める人へおすすめです。10kg×2個で2980円。20kg×2個で6000円を切るという衝撃の価格です。やや他のダンベルに比べサイズが大きいですが、見た目もシンプルですし、機能面に一切問題はありません。もちろんバーベルとして使用も使用可能です。もしお金をなるべくかけずに筋トレをしたい場合はこのもうYouTen一択です。
creer 楽天で第一位!激安でおすすめの可変ダンベル


今年楽天で最も売れたダンベルの1つであるcreer。とにかく安く、筋トレ初心者でも使いやすいのでおすすめです。価格は10kg×2個で3480円。もちろんバーベルとしても使用可能です。このダンベルの最大のメリットはグリップにあります。グリップ部分が握りやすく、滑りにくい点が魅力です。さらにプレートが落ちないように設計された構造のシャフトも人気の理由の1つです。初めて購入するダンベルであまりお金をかけたくない人へおすすめの一品です。
IROTEC 見た目にこだわる人へおすすめの可変ダンベル


このダンベルはとにかく見た目がカッコいいところがポイントです。価格は20kg×2個で約12000円。金属特有の重量感と、また床を傷つけないためのスタイリッシュな赤色のラバーがたまりません。最初は自分でラバーをプレートに装着してあげる必要があります。しかし最初にひと手間かけるだけでここまでカッコよくなるのであれば十分です。またゴム特有の匂いもしっかり抑えてあるため室内でも安心して使用することができます。
パワーブロック 本気で筋トレをする人へおすすめ


今まで紹介したどのダンベルとも異なるのがこのパワーブロックです。この独特なデザインはとにかく瞬時に重さを変えることを追求しています。さきほど紹介したダイヤル式の可変ダンベルよりも早いです。また重さは9段階に変更することが可能です。価格は23kg×2個で約63000円。筋トレを習慣的に行い、かつ見た目や機能性にとことんこだわるのであれば間違いなくこのダンベルがおすすめです。
可変ダンベルの選び方に迷ったら

一気に7つも紹介したので、一体どれを選んだらいいんだ!と思われた方もいるはずです。ダンベルの選び方のポイントとしては以下の通りです。
- 値段
- 重さ
- 見た目
- 使いやすさ
まずは予算と相談しましょう。比較的安くても使いやすいダンベルはたくさんあります。また重さも重要です。軽くなればなるほど値段は下がります。しかし自分のレベルがUPするにつれ重さを上げていく必用が出てきます。「最初から重いのはやめとこう」ではなく、「いずれこの重さでもトレーニングをすることになるからこの重さにしよう」と考えるべきです。その方が結果的に買い替える必要がなく安く済みます。
また使いやすさについては今回紹介したダンベルであれば大きな差は生まれません。なのでモチベーションに直結するようなダンベルの見た目にこだわった方が結果的に筋トレがはかどるでしょう。